
鎌倉市山ノ内に鎮座する東慶寺は、昔から縁起り寺として離婚したい多くの女性が駆け込んだ寺院です。
現在では花寺として有名な寺院で、一年を通して季節の花々が観賞出来ます!周辺にはおしゃれな喫茶店やレストランなどがあるので、一日中観光も楽しめます。
北鎌倉へ訪れた際は、ぜひ東慶寺に参拝してみましょう!
目次
- 東慶寺の歴史
- 東慶寺の境内
- 境内に咲く美しい季節の花々!
- 近隣の観光スポット!
- 東慶寺へのアクセス
東慶寺の歴史
東慶寺は1285年に北条貞時が開基し、八代執権北条時宗の正室・覚山尼が開山した寺院です。
古くは「縁起り寺」などと呼ばれた尼寺で、東慶寺で約2~3年奉公することで夫と縁を切ることができたと伝えられています。
当時は現代のように女性に離婚に関する権限がなかったため、離婚を望んだ女性が東慶寺に駆け込みました。駆け込んだ全ての女性が対象というわけではなく、実際は相手側の男性の話も聞いて対応されていたようです。
東慶寺の境内
茅葺屋根の山門をくぐると、右側には書院や本堂、左側には鐘楼などの建造物があります。
境内には季節の花々や苔むした石などがあり、風情ある景色が広がっています。境内の道は真っすぐなので、右側にある本堂に気付かず通り過ぎてしまうかもしれません。
釈迦如来坐像がお祀りされている本堂を見つけたら、まずは参拝しましょう!関東大震災で境内にあった多くの建造物が倒壊してしまい、本堂は1935年に再建されました。
境内に咲く美しい季節の花々!
東慶寺は昔から縁起り寺として有名でしたが、第二次大戦後からは「花の寺」として整備されるようになりました。
現在では、枝垂桜やあじさい、ハナショウブや蝋梅など四季折々の花が観賞出来ます。枝垂桜の木は本堂の手前に植えられていて、春に訪れるととても綺麗です!
東慶寺は「ミシュラン・グリーンガイド・ジャポン」で三ツ星を獲得している寺院なので、海外の観光客からも人気があります。
近隣の観光スポット!
東慶寺の隣には、「吉野」というお洒落な喫茶店があります。
その他、周辺にはイタリアンレストランやカフェ、お土産屋などがあるので、散策していると楽しめそうです!東慶寺は北鎌倉駅西口側にありますが、東口側には「円覚寺」やあじさい寺で有名な「明月院」などの寺院があり、一日中観光が楽しめます。
東慶寺は北鎌倉駅からのアクセスも良く、花好きの方であればぜひ訪れたい寺院です。こじんまりした寺院なので、あまり時間をかけずに境内を散策出来ることでしょう。
あじさいがシーズンを迎える6月には明月院が大変人気ですが、人混みを避けたい方には東慶寺のあじさいをおすすめします!北鎌倉に訪れた際は、東慶寺にも参拝してみてはいかがでしょうか。
東慶寺へのアクセス
◆東慶寺の所在地
〒247-0062 神奈川県鎌倉市山ノ内1367
◆電話番号
0467-22-1663
◆交通アクセス
【電車】JR横須賀線 北鎌倉駅西口より徒歩4分
◆ご本尊:釈迦如来
公式サイト: https://tokeiji.com/
Lily /ライター

はじめまして。
旅行や神社仏閣巡り、そして写真撮影が趣味です。
関東の神社仏閣を中心に、全国の有名な神社からローカルな神社までご紹介させて頂きます!
どうぞ宜しくお願いします。
◇Facebook : https://www.facebook.com/lily.taki.359
◇Instagram : https://www.instagram.com/lily.seventeen/
◇Note : https://note.com/lily_taki