
古都鎌倉にある「報国寺」は、美しい竹林の世界が広がる寺院です。
竹林をはじめ、枯山水の日本庭園など自然豊かな雰囲気に包まれた境内で、訪れる多くの観光客の心を惹きつけます。
報国寺はフランスの「ミシュラン・グリーンガイド」にて三ツ星を獲得し、外国人観光客にも大変人気がある観光スポットです。
目次
- 報国寺について
- 美しい竹林の世界!
- 「ミシュラン・グリーンガイド」とは
- 観光におすすめの時期!
- 報国寺へのアクセス
報国寺について
報国寺は1334年に創建されたお寺で、足利家時公が開基しました。
家時公は、室町幕府の征夷大将軍である足利尊氏公の祖父です。古くからある寺院なので、実際に境内に足を踏み入れるとまるで歴史が伝わってくるかのようです。
境内には、家時公など足利家の墓所である大きなやぐらがあります。鎌倉には多くのやぐらがありますが、報国寺のものは境内から丁度見える場所にあるので、ぜひ一度見てみましょう!
美しい竹林の世界!
報国寺の境内に一歩足を踏み入れると、緑色がとても印象的です。草木など豊かな自然に溢れ、歩いていると自然と心癒されてきます。石や地面などに生えている苔も青々としていて、とても綺麗です。
境内をずっと歩いていくと、「竹の庭」と呼ばれる竹林が見えてきます。
孟宗竹(もうそうちく)は空高くまで伸びていて、その数はなんと約2,000本です!孟宗竹は江戸時代から鎌倉で自生しており、竹林の中には所々に灯篭などもあり風情ある景色が楽しめます。
「ミシュラン・グリーンガイド」とは
ミシュラン・グリーンガイドとは、主にフランス語圏で販売されている世界各地の旅行ガイドブックです。観光スポットのおすすめ度を星の数で表現していて、三ツ星は「わざわざ旅行する価値がある」、二ツ星は「寄り道する価値がある」、一ツ星は「興味深い」場所に位置付けされています。
「ミシュラン・グリーンガイド・ジャポン」は来日する外国人観光客向けのガイドブックで、多くの旅行客に愛用されています。報国寺はその中でも一番格式の高い三ツ星を獲得していて、鎌倉観光ではぜひ訪れたい観光スポットとして紹介されています!
鎌倉で三ツ星を獲得した観光スポットは、報国寺と北鎌倉にある「東慶寺」の2カ所のみです。
その他、金運のご利益で有名な「宇賀福神社銭洗い弁財天」や鎌倉最古のお寺で有名な「杉本寺」などは二ツ星を獲得しています。
観光におすすめの時期!
竹林で有名な報国寺はいつ訪れても綺麗な景色ですが、特に秋の時期は紅葉が見頃です。鎌倉では、毎年12月頃になると綺麗な紅葉を見ることができます。
竹林と紅葉が観賞出来る季節なので、観光には最適です!また、夏の時期に竹林を訪れると涼しく過ごすことができるので、とても人気があります。
報国寺は、鎌倉でも有名な竹林が見られる人気観光スポットです。境内の雰囲気は和を象徴するものが多く、詫び寂びが感じられます。
鎌倉には沢山の素敵な神社仏閣がありますが、ミシュランガイドの社寺を巡りたいようであれば、ぜひとも報国寺に足を運んでみましょう!
報国寺へのアクセス
◆報国寺の所在地
神奈川県鎌倉市浄明寺2丁目7番4号
◆電話番号
0467-22-0762
◆交通アクセス
【バス】JR横須賀線 鎌倉駅より「浄明寺」バス停下車 徒歩3分
◆ご本尊:釈迦三尊
公式サイト: https://houkokuji.or.jp/
Lily /ライター

はじめまして。
旅行や神社仏閣巡り、そして写真撮影が趣味です。
関東の神社仏閣を中心に、全国の有名な神社からローカルな神社までご紹介させて頂きます!
どうぞ宜しくお願いします。
◇Facebook : https://www.facebook.com/lily.taki.359
◇Instagram : https://www.instagram.com/lily.seventeen/
◇Note : https://note.com/lily_taki