
東京タワーのすぐそばにある増上寺は、徳川将軍家ゆかりの寺ということで、勝運や出世、災厄除けのご利益があるパワースポットと言われているお寺です。
目次
- みんなの口コミを集めると…?
- お参りに行った人達の声
- 増上寺とはどんなところ?
- 三解脱門/三門
- 大殿
- 西向聖観世音菩薩
- 増上寺へのアクセス
みんなの口コミを集めると…?
みんなの口コミをワードクラウドで調査してみました!
※ワードクラウド=文章に登場する単語の登場頻度などに応じて大きさや色、フォントを変えて表した表現方法
出世運のご利益があるからか、出世というキーワードが大きく出ていますね。
また、増上寺と同じく、出世・仕事運に関してご利益がある「出世の石段」と呼ばれる階段で有名な愛宕神社(あたごじんじゃ)が近くにある為か「階段」というキーボードも注目されています。ちなみに愛宕神社までは徒歩約15分ほどですよ。
お参りに行った人達の声
増上寺(ぞうじょうじ)
東京タワーのふもとにある増上寺は徳川将軍家にゆかりのあるお寺。浄土宗の七大本山の一つで、室町時代・明徳4年(1393)に酉誉聖聰(ゆうよしょうそう)上人によって浄土宗正統根本念仏道場として創建されました。
三解脱門/三門
東京都内有数の古い建造物であり東日本最大級を誇るこの門は、正式名称を三解脱門といいます。増上寺が江戸の初期に大造営された当時の面影を残す唯一の建造物で、国の重要文化財に指定されています。
この門をくぐると「むさぼり」「いかり」「おろかさ」という3つの煩悩から逃れることができるといわれています。
大殿
昭和49年(1974)、大本山の念仏の根本道場として再建されました。首都圏では最大級のお堂で、ご本尊の阿弥陀如来と高祖善導大師、宗祖法然上人の像が祀られています。
西向聖観世音菩薩(にしむきしょうかんぜおんぼさつ)
鎌倉時代、北条時頼公が観音山(現在の東京タワー)に辻堂を建て、鎌倉街道現(六本木方面)に向けて安置した観音様の石像です。子育て・安産のご利益があるとされています。
増上寺へのアクセス
◆所在地
〒105-0011
東京都港区芝公園4丁目7-35
◆電話番号
TEL:03-3432-1431
(受付時間 9:00~17:00)
≪電車≫
- JR線・東京モノレール 浜松町駅から徒歩10分
- 都営地下鉄三田線 御成門駅から徒歩3分、芝公園から徒歩3分
- 都営地下鉄浅草線・大江戸線 大門駅から徒歩5分
- 都営地下鉄浅草線 大門駅から徒歩5分
- 都営地下鉄大江戸線 赤羽橋駅から徒歩7分
- 東京メトロ日比谷線 神谷町駅から徒歩10分
◆正式名称:大本山 増上寺
◆参拝時間:本堂 6:00~17:30
安国殿(御朱印・御守りの授与所)9:00~17:00
◆ご本尊/宗旨・宗派:阿弥陀如来/ 浄土宗鎮西派

全国の神社・お寺のご利益、効能、おすすめ情報などを見つけてお届けします!