
高台寺は、豊臣秀吉とその妻・ねねが眠るお寺です。おしどり夫婦としても有名だった秀吉とねねにゆかりがあるということから、恋愛成就・縁結び・夫婦円満のご利益があるとされています。
また、高台寺の近くには着物のレンタル店があるので、着物姿で高台寺とその周辺の寺社や街並みを観光することもできるんです。夏は浴衣のレンタルもやっているそうですよ。
着物姿でお茶会に参加というのも風情があっていいですね。
目次
- お参りに行った人達の声
- 高台寺とはどんなところ?
- 霊屋(おたまや)
- 傘亭・時雨亭(しぐれてい)
- 高台寺へのアクセス
お参りに行った人達の声




高台寺(こうだいじ)
慶長11年(1606)、豊臣秀吉の正室である北政所ねねが、秀吉の冥福を祈るため創建した寺院です。
美しい庭園は小堀遠州作と伝わり、春には枝垂れ桜、夏には竹林、秋には紅葉…と四季折々の自然を楽しむことができます。また夜間特別拝観時には境内がライトアップされるので、より幻想的な景色を見ることができるんです。
霊屋(おたまや)
ねねが埋葬された場所。
重要文化財に指定されています。霊屋の階段や厨子(ずし)、収められている調度類には、桃山時代の漆工芸の粋を集めた壮麗な蒔絵が施されており、「高台寺蒔絵」と呼ばれています。
傘亭・時雨亭(しぐれてい)
桃山時代建築の重要文化財建造物。傘亭は屋根裏が唐傘を開けたように見えることから傘亭と呼ばれ、時雨亭は珍しい2階建ての茶室です。霊屋より東の山の上に位置する茶室で、伏見城から移築されたものだそうです。
また、傘亭・時雨亭のそばには青々と広がる竹林は、夜間特別拝観時にはライトアップされ、神秘的な光景を作り出します。
高台寺へのアクセス
◆所在地
〒605-0825
京都府京都市東山区下河原町526
◆電話番号
TEL:075-561-9966 FAX:075-561-7387
≪電車≫
- 京都駅から 約20分
- 京阪 祇園四条駅から 約10分
- 阪急河原町駅から 約15分
≪バス≫
- 京都駅から約15分
- 京阪 祇園四条駅から約5分
- 阪急河原町駅から約10分
→バス停「東山安井」から 徒歩5分 - 市バス+徒歩5分
≪タクシー≫
京都駅から 約15分
◆正式名称:鷲峰山高台寺
◆参拝時間:9:00~17:30(17:00受付終了)
夜間特別拝観期間は日没後点灯〜22:00 (21:30受付終了)
◆拝観料
大人600円/中高生250円/団体(30名以上)500円
共通割引拝観券(高台寺・圓徳院※掌美術館含む)900円
小学生無料※小学生は保護者同伴
障害者手帳をお持ちの方は、無料で拝観可能
※同伴・介助の方は1名様まで無料
◆ご本尊/宗旨・宗派:釈迦如来/臨済宗建仁寺派
公式サイト:https://www.kodaiji.com/

全国の神社・お寺のご利益、効能、おすすめ情報などを見つけてお届けします!