
東京・赤坂にある豊川稲荷別院は、金運・仕事運のご利益で有名なパワースポットです。
広々とした境内には金運・仕事運アップのほか、縁切り・良縁祈願・芸事向上など様々なご利益パワースポットがあり、ジャニーズ事務所のアイドルや様々な有名人がお参りに訪れているそうです。
三所殿に飾られた提灯には、有名人の名前がズラリ。
目次
- みんなの口コミを集めると…?
- お参りに行った人達の声
- 豊川稲荷東京別院とはどんなところ?
- 金運アップの融通稲荷
- 境内でできる七福神巡り
- 悪縁切りと開運招致の叶稲荷
- 奥の院と身がわり地蔵
- 豊川稲荷東京別院へのアクセス
みんなの口コミを集めると…?
みんなの口コミをワードクラウドで調査してみました!
融通というキーワードが注目されていますね。一体何のこと?と思われる方も多いでしょう。
これは豊川稲荷の境内にある融通稲荷と呼ばれるパワースポットのことを指しています。この融通稲荷こと融通稲荷尊天様をお参りすると金運アップのご利益があると言われています。
お参りに行った人達の声
招福利生大黒天には大黒天様の像が鎮座しています。
豊川稲荷東京別院(とよかわいなりとうきょうべついん)
東京都・赤坂にある寺院。本山は愛知県豊川市にあります。大岡越前守忠相公が、愛知県の豊川稲荷から鎮守・吒枳尼天(だきにてん)を勧請して、ご分霊を屋敷稲荷として自宅に祀ったのがはじまりとされています。
明治以降、赤坂は、料亭や芸者などが集まる花柳界が発展した為、芸事を生業としている人々に厚く信仰されてきました。そのため豊川稲荷東京別院には商売繁盛・金運や芸事・習い事のご利益があると言われています。現在も、著名な芸能人、スポーツ関係者からの信仰を集めており、2月に行われる「節分会」では各界の有名人が多数参加しています。
境内にはマスコットキャラクター・いなりんも!
金運アップの融通稲荷
融通稲荷とは財宝を生む尊天様で、正しくは南無如意宝生尊天(なむにょらいほうしょうそんてん)といい、真心を込めてお参りをすれば、金銀財宝の融通が叶えられるという言い伝えがあります。
お供え物を乗せる台の上には、融通金と呼ばれる小さなお守りが置かれており、誰でも自由に持ち帰ることができます。
融通金の中にはピカピカの10円玉が入っています。この融通金を財布の中に入れて入れて持ち歩き、一年後、もしくは願いが叶った際にお礼としてお気持ちを付けて奉納するのが習わしだそうです。
境内でできる七福神巡り
七福神巡りをしようと思うと、それぞれの神様が祀られている神社を参拝することになるので、全部巡るのはちょっと大変ですよね。しかし赤坂の豊川稲荷では、敷地内に七福神が全て点在して祀られているので、境内だけで七福神めぐりができます。
中でも、音楽・学芸の神様、蓄財の神様と呼ばれる弁財天様の足元には銭洗い池があり、ここで銭を清めると数倍になって返ってくるといわれています。
悪縁切りと開運招致の叶稲荷
因縁除けの守護神とされる叶稲荷尊天が祀られています。土地・家・方位・厄など全ての悪縁を切って禍事災難を取り除き、開運招福を授けるご利益があるとされています。
奥の院と身がわり地蔵
奥の院に通じる参道。ここには、願いが叶ったお礼や心願成就・商売繁盛などの祈りが込められたのぼりが奉納されています。
その奥の院けやき木立の中に鎮座しているお地蔵様が身がわり地蔵様。とても慈悲深いお地蔵様で、お参りすることによって、業の苦しみを代わりに受けてくださると言われています。
豊川稲荷東京別院へのアクセス
◆豊川稲荷東京別院の所在地
〒107-0051 東京都港区元赤坂1-4-7
◆電話番号
TEL:03-3408-3414
(受付時間 8:30~16:00)
◆交通アクセス
【電車】
・東京メトロ銀座線 丸の内線 赤坂見附駅 B出口から徒歩5分
・東京メトロ有楽町線 半蔵門線・南北線 永田町駅 7番出口から徒歩5分
【車】
・都高速3号渋谷線霞ヶ関出口
・首都高速4号新宿線外苑出口
・国道246号線(青山通り)沿い
・赤坂警察署前交差点角
※近辺に有料駐車場あり
◆正式名称:宗教法人 豐川閣妙嚴寺(とよかわかくみょうごんじ)
◆開門時間:6:00~20:00
御朱印の授与時間 7:30~20:00
◆ご本尊/宗派:豊川吒枳尼眞天(とよかわだきにしんてん)/曹洞宗
◆主な祭事:大般若講祈祷会
公式サイト:http://www.toyokawainari-tokyo.jp/

全国の神社・お寺のご利益、効能、おすすめ情報などを見つけてお届けします!