
神奈川県平塚市と言えば、湘南ひらつか七夕まつりが全国的に有名ですね!
サッカー好きの方であれば、湘南ベルマーレという平塚のサッカーチームもご存じではないでしょうか。
JR平塚駅から徒歩8分程度の場所にある「平塚八幡宮」は、湘南ひらつか七福神の神社でも知られています。
弁財天様が祀られているので、芸事や金運などの願い事を成就させたい方はぜひ一度参拝してみましょう!
目次
- 平塚八幡宮について
- 湘南ひらつか七福神とは?
- 湘南ひらつか七夕まつり
- 周辺の観光スポット!
- 平塚八幡宮へのアクセス
平塚八幡宮について
平塚八幡宮は約1600年以上前に創建され、相模国一国一社として知られています。
広大な境内には、社殿や拝殿、そして境内社やなどがあり、昔から安産や厄除け、さらに勝負運のご利益があるとされています。
2011年に平塚市岡崎鎮座駒形神社末社にある弁天社のご分霊を頂き、境内の一角に「平塚弁財天社」が勧請されました。
弁財天様には芸事や金運、そして美容などのご利益があるとされ、七福神の中でも唯一の女神として知られています!
平塚弁財天社の入口には鳥居があり、周りには沢山の赤い旗が立てられています。
神秘的な雰囲気に包まれているので、平塚八幡宮の社殿を参拝した後はぜひ平塚弁財天社にも足を運んでみましょう!
湘南ひらつか七福神とは?
湘南ひらつか七福神とは平塚市内にある七福神神社のことであり、2011年に発足しました。
約3~4時間あれば七福神が巡れるようなので、御朱印を集めながら参拝するのも楽しそうですね!平塚は江戸時代には東海道の宿場町であり、市内を散策すると東海道の史跡などを見ることが出来ます。
七福神を巡りながら、平塚を散策してみるのも楽しそうですね。
<湘南ひらつか七福神>
- 要法寺(毘沙門天様)
- 妙安寺(大黒様)
- 連光寺(布袋様)
- 三嶋神社(恵比寿様)
- 善性寺(福禄寿様)
- 長楽寺(寿老人様)
- 平塚八幡宮(弁財天様)
湘南ひらつか七夕まつり
平塚では、七夕の時期に「湘南ひらつか七夕まつり」が開催されます。
平塚駅周辺を中心に数多くの屋台が並び、大変盛り上がります。この時期は、平塚八幡宮境内も七夕飾りなどが飾られて七夕の雰囲気に一変します。
七夕まつりでは、短冊に願いを書いて笹に飾ってみましょう。七夕に込めた願いが無事成就すると良いですね!
周辺の観光スポット!
平塚八幡宮の周辺には「平塚市総合公園」やショッピングモールの「ららぽーと湘南ひらつか」などがあり、家族で楽しめる施設が充実しています!
相模川を越えると相模国一之宮で有名な「寒川神社」もあるので、ドライブがてら参拝するのも良いかもしれません。
今回は、平塚八幡宮の弁財天様や周辺の観光スポットなどについてご紹介しました。
平塚にお越しの際は、ぜひとも今回ご紹介したスポットに足を運ばれることをおすすめします!
平塚八幡宮へのアクセス
◆平塚八幡宮の所在地
〒254-0041神奈川県平塚市浅間町1-6
◆電話番号
0463-23-3315
◆交通アクセス
【電車】JR東海道線 平塚駅より徒歩8分
【バス】JR平塚駅バス乗り場より「市役所前」バス停下車 徒歩3分
◆主祭神
応神天皇(おうじんてんのう)
神功皇后(じんぐうこうごう)
武内宿禰(たけのうちのすくね)
公式サイト: http://www.hachiman.org/
Lily /ライター

はじめまして。
旅行や神社仏閣巡り、そして写真撮影が趣味です。
関東の神社仏閣を中心に、全国の有名な神社からローカルな神社までご紹介させて頂きます!
どうぞ宜しくお願いします。
◇Facebook : https://www.facebook.com/lily.taki.359
◇Instagram : https://www.instagram.com/lily.seventeen/
◇Note : https://note.com/lily_taki