
島根の八重垣神社は、日本神話に登場するヤマタノオロチ退治で有名なスサノオノミコトとクシナダヒメ(稲田姫命/いなたひめのみこととも呼ばれる)の夫婦をご祭神に祀っている神社で、恋愛成就のご利益があるパワースポットです。縁結び・恋愛成就はもちろん、夫婦円満、子授・子宝祈願、安産祈願のご利益もあるとされています。
目次
- みんなの口コミを集めると…?
- お参りに行った人達の声
- 八重垣神社とはどんなところ?
- 鏡の池占い
- 夫婦椿
- 八重垣神社へのアクセス
みんなの口コミを集めると…?
みんなの口コミをワードクラウドで調査してみました!
縁結びのご利益で有名な八重垣神社。連日多くの恋に悩む女性達が恋愛成就の願掛けの為に参拝するのだそう。
中でも社殿の奥、鏡の池に紙を浮かべて占う「鏡の池占い」が人気です。
お参りに行った人達の声
八重垣神社(やえがきじんじゃ)
八重垣神社は、日本神話「ヤマタノオロチ伝説」にて、スサノオノミコトがクシナダヒメを、ヤマタノオロチから隠す為に避難させた場所だと言い伝えられています。
日本神話の時代、高天原から出雲に降り立ったスサノオノミコトは、脚摩乳(アシナヅチ)・手摩乳(テナヅチ)の夫婦とその娘のクシナダヒメを救う為、ヤマタノオロチと戦うことを決意しました。その際、スサノオノミコトは佐久佐女(さくさめ)の森の中…現在の八重垣神社がある場所に、大杉で八重垣を造り、クシナダヒメを避難させました。
その後、見事ヤマタノオロチを退治したスサノオノミコトは、クシナダヒメと結婚したのだそうです。
この時にスサノオノミコトは「八雲立つ 出雲八重垣 妻込めに 八重垣造る その八重垣を」という喜びの和歌を残しました。この歌は日本最古の和歌といわれています。
【出雲の良縁神社 】
八重垣神社と同じく島根県にある出雲大社も、神話伝説・縁結びのご利益のある神社です。
その為、島根に訪れた際は、この二つの神社をセットでお参りする人も多いんだとか。そこに美保神社(島根県松江市)を加えた「出雲良縁三社巡りツアー」なんていう企画もありますよ!
八重垣神社へのお参りを考えている人は是非検討してみてはいかがでしょうか?
鏡の池占い
社殿の後方にある奥の院にある鏡の池。クシナダヒメがヤマタノオロチから逃れる為、隠れている間の飲料水や鏡代わりに使っていたと伝えられている池です。
池の奥にはクシナダヒメを祀っている「天鏡神社」が鎮座しています。
ここでは硬貨を使った良縁占いを試すことができます。授与所で占い用紙(1枚100円)を購入したら、池に占い用紙を浮かべ、硬貨(10円または100円)をそっと置く…
あとは心の中で占いたいこと1つ頭に思い浮かべながら、紙が沈むのを待つだけ。
15分以内に紙が沈んだら、その縁は早く結ばれ、30分以上かかるようなら、その縁を結ぶにはまだ時間がかかるという結果になります。また手前で沈んだら身近な人とのご縁があり、遠くで沈んだら縁方の人とのご縁がある、という意味になるのだそう。
恋愛・結婚の縁に限らず、様々な縁や願い事をかけて占うこともできますよ。
また、水に浮かべると紙に文字が浮かび上がってくるのですが、これは「今の自分自身に対する助言」なので、しっかり読むようにしましょう。
夫婦椿
根本は2本なのに途中からつながって1本になっている椿のことを夫婦椿と言います。
クシナダヒメが地面に立てた2本の椿の枝が芽吹いて一身同体になったという言い伝えがあり、夫婦の契りの象徴として神聖視されるようになりました。境内には3本の夫婦椿があり、年によってはハート型のような二葉が現れることもあるそうです。
八重垣神社へのアクセス
◆所在地
〒690-0035
島根県松江市佐草町227
◆電話番号
TEL:0852-21-1148
≪電車/バス≫
- JR松江駅4番乗り場より約20分
≪車でお越しの場合≫
- JR松江駅より約15分
- 山陰道(松江道)松江中央ICより約6分
◆参拝時間:9:00~17:00
◆ご祭神
- 素盞嗚尊(すさのおのみこと)
- 稲田姫命/櫛名田比売(いなだひめのみこと/くしなだひめ)
- 大国主大神(おおくにぬしのかみ)
- 青幡佐久佐日古命(あおはたさくさひこ)
◆主な神事:身隠神事、還幸祭

全国の神社・お寺のご利益、効能、おすすめ情報などを見つけてお届けします!