
東京都・日本橋にある小網神社は強運厄除・財運向上などのご利益があるパワースポット。
日本橋七福神めぐり、東京下町八社参りの一つにも数えられています。また、2017年に放送された日本テレビ「おしゃれイズム」でも、南海キャンディーズの山里亮太さんがよく行くというパワースポットだと紹介されていました。
山里さんと言えば、2019年6月頭に女優の蒼井優さんと結婚したことが話題になりましたね!山里さんには行きつけの神社がいくつかあるそうなのですが、その中でもとくに、縁結び神社として人気の高い東京大神宮と、この小網神社のご利益が蒼井さんとの良縁を引き寄せたのではないか?と注目を集めています。
目次
- みんなの口コミを集めると…?
- お参りに行った人達の声
- 小網神社とはどんなところ?
- 強運厄除の神様「昇り龍」と「降り龍」
- 東京銭洗い弁財天
- 様々な「徳」を授ける福寿様の像
- 小網神社へのアクセス
みんなの口コミを集めると…?
みんなの口コミをワードクラウドで調査してみました!
強運厄除けのご利益が強力なことで有名な神社だけあって、強運のご利益をいただきに参拝される方が多いようですね。また、最寄り駅が人形町駅なためか、人形というワードも大きく出ています。
お参りに行った人達の声
人形町の小網神社に来ました。穏やかな空気で素敵な場所。午前中のお散歩気持ちいいね。
おみくじが、本物の繭!カワユス! pic.twitter.com/JzQNhHcUr4
— 🍫🌙中川翔子🌙🐈 (@shoko55mmts) 2014年10月8日
引用元/中川翔子さんのTwitter
小網神社(こあみじんじゃ)
文正元年(1466)、万福庵とよばれる庵の周辺地域にて悪疫が流行した際に、その悪疫を鎮める為の祈願所として創建されました。
万福庵とは、恵心僧都という僧が開いたとされる観世音と弁財天とを安置する庵です。この庵が作られた明確な時期は不明ですが、今からおよそ1000年前くらいだといわれています。
当時は、小網山稲荷院万福寿寺という名前のお寺でしたが、明治維新後の神仏分離令によって社寺が分離されたため、小網稲荷神社という名称に変更されました。
その後、戦後の宗教法人化によって、現在の小網神社という名称になったのだそうです。
また、現存する社殿・神楽殿は昭和4年に造営されたもので、日本橋地区に残されている唯一の木造檜造りの神社建築。現在は中央区の文化財に登録されています。
小網神社。令和限定御朱印をいただきました。今月末までの頒布予定との事ですが、割と混んでいました。
社務所前が混んでいるので、銭洗いすると邪魔になりそうでできなかったのが心残りです。 pic.twitter.com/4rD0OUlIEI— あきの@神社仏閣 (@akino_goshuin) 2019年5月19日
引用/あきの@神社仏閣さんのTwitter
強運厄除の神様「昇り龍」と「降り龍」
社殿に施された「昇り龍」と「降り龍」の彫刻は「強運厄除の龍」として崇められています。
この強運厄除のご利益はとても強力なものだそうで「第二次世界大戦の際に、小網神社の御守をうけた兵士達が全員生還した」「東京大空襲の時、奇跡的に戦災を免れた」などの逸話があります。そのため小網神社は「強運厄除の神様」と呼ばれているのです。
東京都 中央区 日本橋
⛩小網神社⛩
今日は 時間を上手く使っての参拝です。途中 打ち合わせ ありの 一日です、自分でも 大成功〜〜😂
明日 5月28日 例大祭限定御朱印がありますよ!行ける方 羨ましい〜 pic.twitter.com/1Fl469F5Xb— ☆ヨッシ〜☆ (@y3027m) 2019年5月27日
引用/☆ヨッシ〜☆さんのTwitter
東京銭洗い弁財天
小網神社の弁財天は、万福舟乗弁財天(まんぷくふなのりべんざいてん)と呼ばれ、古くから信仰されてきました。弁財天像の足元にある「銭洗いの井」で金銭を清めて、財布などに入れておくと財運を授かるとされていることから「東京銭洗い弁天」とも呼ばれています。
おはようございます。今の都内は曇り??少し小雨が降ってます。
今日 朝から小網神社?すぐ近くに きたので、朝から参拝しました。
あと 誰もいないのでお金??も 洗って 今日も一日頑張ります!笑
本日もよろしくお願いします pic.twitter.com/nDIKxjJs7z— ☆ヨッシ~☆ (@y3027m) 2019年5月28日
引用/☆ヨッシ〜☆さんのTwitter
境内に銭洗い弁天がある寺社は多く、中でも鎌倉の銭洗弁財天宇賀福神社が有名ですね。他にも都内なら、高尾山薬王院や豊川稲荷東京別院にもありますよ。
様々な「徳」を授ける福寿様の像
小網神社の福禄寿さまは、健康・長寿のご利益の他に、福徳・人徳・財徳などの様々な「徳」を授けてくださる神様です。日本橋七福神めぐりの一柱でもあります。
人を迎えに東京駅へ
30分到着が遅れると連絡が入り、直ぐに方向転換🚙〜「御即位奉祝」の記念御朱印をいただきました👏
小網福禄寿さま
その笑顔に勝手に親近感を感じ、いつも馴れ馴れしく頭を撫でてしまいごめんなさい🙇♂️1/5/17
中央区日本橋小網町#小網神社 #御朱印 pic.twitter.com/KyKAM8VJ3Z— Sora (@sorayuki841) 2019年6月14日
引用/SoraさんのTwitter
小網神社へのアクセス
◆所在地
〒103-0016
東京都中央区日本橋小網町16-23
◆電話番号
TEL:03-3668-1080 FAX:03-3668-8676
≪電車≫
- 東京メトロ日比谷線 人形町駅
A2出口より徒歩5分 - 都営地下鉄都営浅草線 人形町駅
A5出口より徒歩7分 - 東京メトロ半蔵門線 水天宮前駅
8出口より徒歩10分 - 東京メトロ東西線 茅場町駅
10出口より徒歩15分
◆参拝時間:24時間参拝可能
※授与所は9:00~18:00
◆ご祭神
- 倉敷魂神(お稲荷大神)
- 市杵島比賣神(弁財天)
- 福禄寿
◆主な神事:万福舟乗弁財天大祭
公式サイト:https://www.koamijinja.or.jp/history.html

全国の神社・お寺のご利益、効能、おすすめ情報などを見つけてお届けします!