
学問の神様をお祀りする湯島天神(湯島天満宮)は東京都内にある神社。合格祈願のご利益で有名です。
目次
- みんなの口コミを集めると…?
- お参りに行った人達の声
- 湯島天神とはどんなところ?
- 銅製の表鳥居
- 奇縁氷人石(きえんひょうじんせき)
- 撫で牛
- 湯島天神へのアクセス
みんなの口コミを集めると…?
みんなの口コミをワードクラウドで調査してみました!
学問の神様として知られる菅原道真公を祀っている神社なだけあって、参拝者のほとんどが合格祈願の為に訪れているようですね。
お参りに行った人達の声



出展:Tokyo Arts & Culture/東京都文化振興部公式Instagram
湯島天神/湯島天満宮(ゆしまてんじん/ゆしまてんまんぐう)
湯島天満宮は、458年に雄略天皇の勅命により建立されました。ご祭神は天之手力雄命(あめのたぢからをのみこと)と学問の神様こと菅原道真公(すがわらみちざねこう)で、多くの受験生や子どもの合格祈願をする人々が訪れています。
合格祈願のご利益が有名ですが、宝くじの当選祈願や縁結びなどのご利益もあるんだそう。都内有数のパワースポットのひとつです。
銅製の表鳥居
寛文7年(1667)頃に寄進された物と言われています。都内に遺存する鋳物の鳥居の中ではかなり古いものですが、クオリティも高く、とても貴重なもので、昭和45年に東京都指定有形文化財に指定されました。
奇縁氷人石(きえんひょうじんせき)
この石柱の右側に「たつぬるかた」、左側に「をしふるかた」と記されており、迷子を探す時は「たつぬるかた」に子の名前を書いた紙を右側に貼って探し、迷子を見つけた人は「をしふるかた」にその子の特徴を書いた紙貼って知らせたという「迷子しらせ石標」の名残です。
落とし物や人を探している時に、この石にお願いすると見つかると言い伝えられています。
撫で牛
天神信仰の中でも、天神様と牛とは切っても切れないものがあり、様々な伝承が残されています。
自分の体調の悪いところと同じ部分を撫でるとよいと言われていて、多くの方々から「撫で牛」として親しまれています。
湯島天満宮へのアクセス
◆所在地
〒113-0034
東京都文京区湯島3-30-1
◆電話番号
TEL:03-3836-0753 FAX:03-3836-0694
≪東京メトロ≫
- 千代田線/湯島駅3番出口 徒歩2分
- 銀座線/上野広小路駅 徒歩5分
- 丸の内線/本郷3丁目駅 徒歩10分
≪JR≫
山手線・京浜東北線/御徒町駅 徒歩8分
≪都営地下鉄≫
大江戸線/上野御徒町駅 A4出口 徒歩5分
◆正式名称:湯島天満宮
◆参拝時間:6:00~20:00
御朱印受付 8:30~17:30
祈祷 9:15~16:30
授与所 8:30~19:30
◆ご祭神
- 天之手力雄命(あめのたぢからをのみこと)
- 菅原道真公
◆主な神事:初天神(うそ替え神事)、夏越し大祓式(茅の輪くぐり神事)

全国の神社・お寺のご利益、効能、おすすめ情報などを見つけてお届けします!