
2019年の紅葉シーズンももうすぐですね。
今年は残暑の影響で平年並み~やや遅めの見ごろになるのだそう。
この記事では、京都の紅葉の名所・人気スポットとなっている寺社仏閣をエリア別にご紹介します!
今回ご紹介するのは洛北・洛東エリアです!
目次
◇洛北
- リフレクションする紅葉の絶景 瑠璃光院
- 絵画のような庭園 圓光寺
◇洛東
- 清水の舞台から見渡す錦雲峡 清水寺
- 「絶景かな」の山門と水路閣 南禅寺
- もみじの永観堂 禅林寺
- 水面に映る美しい紅葉 高台寺
瑠璃光院(るりこういん)
机の天板にリフレクションする紅葉の絶景。その美しさから、近年はSNSでもの話題の寺院・瑠璃光院。普段は非公開となっていますが、春と秋の年2回のみ特別拝観が行われます。
特に人気のスポットが瑠璃の庭と臥竜(がりょう)の庭です。
瑠璃の庭は、瑠璃色に輝く浄土の世界を表現していて、臥竜の庭は、人の心を解放し、昇運をもたらすといわれているのだそう。
混雑時は長蛇の列ができることもあるので、時間に余裕をもって訪れましょう。
2019年の秋の拝観期間は10月1日(火)~12月10日(火)までです。
◆所在地
〒606-0067 京都府京都市左京区上高野東山55
◆電話番号 075-781-4001
◆拝観時間 10:00~17:00
◆拝観料 2000円
◆アクセス
・電車 叡山電鉄 八瀬比叡山口駅 下車 徒歩5分
・バス 八瀬駅前 下車 徒歩7分
◆例年の見頃 11月中旬~12月上旬
公式サイト:http://rurikoin.komyoji.com/lp/
圓光寺(えんこうじ)
京都の一条寺にある圓光寺。
中でも見どころなのは、池泉回遊式の庭園・十牛之庭(じゅうぎゅうのにわ)。江戸時代に造られたといわれるこの庭園は、お堂の柱を額縁に見立てることで庭園をまるで絵画のように楽しむことができる、観光客にも大人気の紅葉スポットです。
十牛というのは、禅の悟りへと至るまでの10の段階を表したものです。心を落ち着かせて庭園をじっくり眺めれば、穏やかな気持ちに浸れそうですね。
枯山水の庭園・奔龍庭(ほんりゅうてい)と、本堂の玄関口にある水琴窟(すいきんくつ)も見どころのひとつですよ。紅葉を眺めながら、澄んだ水の音色を楽しむことができます。
◆所在地
〒606-8147 京都市左京区一乗寺小谷町13
◆電話番号 075-781-8025
◆拝観時間 9:00~17:00
◆拝観料 大人 500円/中高生 400円/小学生 300円
◆アクセス 叡山電鉄叡山線 一乗寺駅 下車 徒歩15分
清水寺(きよみずでら)
京都の中でも観光地として人気の高い清水寺。
桜の名所としても名高いスポットですが、紅葉の名所としても有名です。「清水の舞台」から見下ろす錦雲峡はまさに絶景。美しい紅葉の海が一望できます。
春・夏・秋の年3回夜間特別拝観とライトアップが行われています。
2019年の秋の夜間特別拝観は11月16日(土)~12月1日(日)まで。光に照らされた紅葉は息をのむ美しさですね。
◆所在地
〒605-0862 京都市東山区清水1丁目294
◆電話番号 075-551-1234
◆拝観時間 6:00~18:00(夜間17:30~21:00)
◆アクセス
・JR京都駅から 市バス 五条坂バス停 下車 徒歩10分
・阪急電鉄/京阪電鉄から 市バス 清水道下車 徒歩10分
◆例年の見頃 11月中旬~12月上旬
公式サイト:https://www.kiyomizudera.or.jp/
南禅寺(なんぜんじ)
日本三大門の一つに数えられる三門で有名な南禅寺。京都の中にある寺院の中でも最も格の高いお寺です。
この三門は、歌舞伎「金門五山桐(きんもん ごさんのきり)」で、石川五右衛門が「絶景かな、絶景かな」という名台詞を言った場所でもあり、桜の名所としても人気のスポットです。
三門の上からは、紅葉に覆われた境内と秋の京都の眺めを楽しむことができます。
また、紅葉に囲まれたレンガ造りの水路閣もおすすめです。
サスペンスドラマや映画のロケ地としても有名なこの水路閣は、明治時代に琵琶湖の湖水を京都に引くために建立されたもの。寺院の中に古代ローマを思わせる西洋風の建築物…という少し不思議な景観を楽しむことができますよ。
◆所在地
〒606-8435 京都府京都市左京区南禅寺福地町86
◆電話番号 075-771-0365
◆拝観時間 8:40~17:00(12/1~2/28は16:30まで)
※年末(12/28~31までは一般の拝観は不可)
◆拝観料
・山門…大人500円/高校生400円/小中学生300円
・方丈庭園…大人500円/高校生400円/小中学生300円
・南禅院…大人300円/高校生250円/小中学生150円
◆アクセス
・電車 地下鉄東西線 蹴上駅 下車 徒歩10分
・市バス 東天王町下車または南禅寺・永観堂道下車 徒歩10分
禅林寺永観堂(ぜんりんじ えいかんどう)
「もみじの永観堂」とも呼ばれる紅葉の名所、禅林寺永観堂。
約3000本のオオモミジやイロハモミジと池泉回遊式庭園の景観が美しいスポットです。その美しさは古今和歌集でも詠まれているほど。池の水面に映る紅葉も風情がありますね。
また、境内の多宝塔からは永観堂の紅葉と京都の街並みを一望することもできます。
また、紅葉シーズンにはライトアップも行われ、幻想的で華やかな景色を楽しむこともできます。2019年のライトアップ期間は、11月6日(水)~12月4日(水)まで。同一期間内に「秋の寺宝展」も開催されます。
◆所在地
〒606-8445 京都府京都市左京区永観堂町48
◆電話番号 075-761-0007
◆拝観時間 9:00~17:00 ※寺宝展は16:00まで
(ライトアップ 17:30~20:30)
◆拝観料
・ライトアップ…中学生以上 600円
・寺宝展…大人 1000円/小中高生 400円
◆アクセス
・電車 地下鉄 東西線蹴上駅 下車 徒歩15分
・市バス 南禅寺永観堂道 下車 徒歩3分
・市バス 東天王町 下車 徒歩8分
公式サイト:http://www.eikando.or.jp/
高台寺(こうだいじ)
豊臣秀吉の正室であるねねゆかりの寺院・高台寺。
美しい庭園は小堀遠州作と伝わり、春には桜、夏には竹林…と紅葉だけでなく四季折々の自然を楽しむことができるスポットです。
とくに見どころとしておすすめなのが、夜間のライトアップ。光に照らされた庭園と、偃月池(えんげつち)・臥龍池(がりょうち)の水面に鏡ように映り込む紅葉は神秘的で、昼間にみる紅葉とはまた一味違った美しさを楽しむことができます。
2019年の夜間特別拝観は10月25日(金)~12月15日(日)までです。
◆所在地
〒605-0825 京都府京都市東山区下河原町526
◆電話番号 075-561-9966
◆拝観時間 9:00~17:30(夜間特別拝観 17:00~21:30)
◆拝観料 大人 600円/中高生 250円
◆アクセス
・市バス 阪急河原町駅から 東山安井 下車 徒歩5分
◆例年の見頃 11月中旬~12月上旬
公式サイト:https://www.kodaiji.com/
まとめ
いかがでしたか?今回ご紹介したスポットはとても人気が高い名所なので、見頃のシーズンは大混雑が予想されます。とくにライトアップなど夜間特別拝観が行われるところは、ピーク時には行列ができることも!
参拝する際は、お出かけ前に混雑状況をよく確認して、余裕をもって行きましょう。

全国の神社・お寺のご利益、効能、おすすめ情報などを見つけてお届けします!