
日本各地に点在する、境内にあじさいの花を多く植えている「あじさい寺」今より医学が発達していなかった時代、気温の変化の激しい梅雨の時期は流行病によって多くの病死者が出たため、お寺によっては、その死者に手向ける花として植えられたとも言われています。
その美しさが目を引くことと、あじさいが栽培しやすかったことなどの理由から、全国のいろんなお寺で植えられるようになったそうです。
近年では観光の目玉としても注目されるようになり、開花シーズンにはお祭りなどのイベントを開催したり、限定御朱印を配布しているお寺もありますね。
今回はそんな「あじさい寺」の中でも人気の高いスポットをご紹介します!
目次
- 鎌倉随一の紫陽花の名所 明月院
- 花の寺とあじさい路 長谷寺
- 『死ぬまでに行きたいベスト絶景』 雲昌寺
- 花手水とあじさいウィーク 柳谷観音楊谷寺
鎌倉随一の紫陽花の名所 明月院
鎌倉随一のあじさいの名所として知られている明月院(めいげついん)。
境内の参道を埋め尽くすあじさいは明月院ブルーと称され、そのほとんどは「ヒメアジサイ」という品種です。この品種は淡い水色から日ごとにだんだんと青みを増していくあじさいで、開花シーズン中はその色の変化を楽しむこともできます。
開花時期は例年5月下旬~6月下旬まで、6/10頃から下旬にかけてが見ごろです。この時期は、開門時間の8:30にはすでに行列ができていることもあり、混雑時には入山規制が行われるので注意しましょう。
また、6月のあじさいシーズン以外も、季節ごとに様々な景観を楽しむことができますよ。
◆明月院へのアクセス
〒247-0062
神奈川県鎌倉市山ノ内189
TEL:0467-24-3437
北鎌倉駅より徒歩約10分
◆拝観時間: 9:00~16:00
※6月中は8:30~17:00
◆拝観料:500円
※6・11月の本堂後庭園特別公開:別途500円
花の寺とあじさい路 長谷寺
鎌倉・観音山に佇む長谷寺(はせでら)。
「花の寺」とも呼ばれるこのお寺では、一年を通じて様々な花を楽しむことができます。
「あじさい路」という130段ほどの階段が続く眺望散策路には、約2500株・40種類以上のいろんな品種のあじさいが咲き誇っています。
開花時期は例年5月下旬~6月中旬。遅咲きの品種も含め、あじさいを楽しめるのは6月末までです。
また、あじさい路は細く狭い小道になっているので、混雑時にはあじさい路のみ入場規制がかかり整理券が配布されている時もありますので、注意しましょう。
◆長谷寺へのアクセス
〒248-0016
神奈川県鎌倉市長谷3-11-2
TEL:0467-22-6300 FAX:0467-22-6303
江ノ電 長谷駅より徒歩約5分
◆拝観時間
3~9月 8:00~17:00(閉山17:30)
10~2月 8:00~16:30(閉山17:00)
◆拝観料:大人400円/小学生200円
公式サイト:https://www.hasedera.jp/
『死ぬまでに行きたいベスト絶景』 雲昌寺
秋田県の男鹿半島にある雲昌寺(うんしょうじ)。開花シーズンには県内外からの観光客がたくさん訪れる名所です。
境内を埋め尽くすように咲き誇る青いあじさい畑が特徴的ですね。
通称・雲昌寺ブルーとも呼ばれる、副住職が手塩にかけて大切に育ててきたこのあじさいは、死ぬまでに行きたい!世界の絶景『日本の絶景編2017 ベスト絶景』に選ばれました。
例年6月の下旬が満開時期なので、6月中旬~7月上旬にかけてが見ごろです。
また、高台にあるお寺なので、境内からは男鹿の港町を眺めることができるので「男鹿半島の海と青いあじさい畑」という雲昌寺ならではの美しい光景を楽しむことができます。
また、境内ではあじさいにちなんだグッズが販売されており、開花シーズン中はあじさいのアイスやあじさいティーの屋台が出店されているそうですよ。
【2020年度 雲昌寺あじさい特別観覧】
開催期間 6/13(土)~7/19(月)
①あじさい期間中拝観料:500円
②夜間特別拝観料:700円
(あじさい拝観期間の18:30~21:30)
昼夜共通拝観料:1100円
※①②は入れ替え制
※中学生以下無料・通常時の拝観料は200円
◆雲昌寺へのアクセス
〒010-0683
秋田県男鹿市北浦北浦字北浦57
TEL:0185-33-2537
JR男鹿駅から車で約20分
※周辺の道路の幅が狭いので運転には充分ご注意を!
◆拝観時間 9:00~17:00
◆拝観料 200円
花手水とあじさいウィーク 柳谷観音楊谷寺
京都にある楊谷寺(ようこくじ)は、平安時代より眼病平癒の祈願所として、眼病に悩む人々に信仰されてきたお寺です。
草花を手水に浮かべた「花手水」が有名で、季節ごとに様々な花を浮かべられ、毎年6月上旬から7月初旬にかけて開催される「あじさいウィーク」期間中は、色とりどりのあじさいが浮かべられます。また、あじさいウイーク期間中には、通常17日午前中のみ限定公開の上書院を特別公開していたり、期間限定の特別な御朱印が配布されます。枚数限定の貴重な御朱印もあるので御朱印集めをしている方は要チェックですよ!
【2020年度 あじさいウィーク】
開催期間 6月上旬から7月上旬予定
開催時間 9:00~16:00
拝観料 300円
◆柳谷観音楊谷寺へのアクセス
〒617-0855
京都府長岡京市浄土谷堂ノ谷2
TEL:075-956-0017 FAX:075-957-0615
(電話受付時間 9:00~17:00)
長岡京IC京都縦貫自動車道から車で約10分
◆開門時間 9:00~17:00(最終受付 16:30)
※奥之院は16:00に閉まります。

全国の神社・お寺のご利益、効能、おすすめ情報などを見つけてお届けします!